こんちには(*^。^*)
今日は香りのお話です。
いつも話しているように
ホルモンバランスの乱れは女性にとっては
本当に大敵です。
そこで、自分の好きな香りを
知ってより効果的なケアをしませんか?
アロマの第1歩は、香りを選ぶこと
理屈は抜きに
直感=好みで選ぶ
その日のコンディション・1日をどんなふうに
過ごしたいか、などのイメージから
考えてね。
体格・性格・気質・行動パターンには
自分の傾向を探る手がかりが隠れているそうです。
東洋医学の木火土金水にあなたを
あてはめてみてくださいね。
木:理解力に優れた知性の人
やせ型・猪突猛進ストレスを溜めがち
頭・上半身をケアしましょう。
【月経】グレープフルーツペパーミント
【卵胞期】バジル・ローズマリー
【黄体期】ラベンダー
火 :肝っ玉かあさんか、オタク系
情に熱く、おおらか、集中力が高い
骨盤(生殖器・女性ホルモン)をケア
【月経】ローズ
【卵胞期】サイプレス・ゼラニウム
【黄体期】カモミール・セージ
土 :社交的でムーディー、女性的な人
色白、女性的でグラマラス、気持ちが揺らぎやすい
消化器(胃・腸・肝臓)をケア
【月経】イランイラン・ローズ
【卵胞期】ゼラニウム・ネロリ
【黄体期】ペパーミント
水 :エネルギッシュ・努力家・成功の人
腰周りががっちり、お尻を振って歩く
ストレスもパワーに変える
泌尿器をケア
【月経】サンダルウッド・ジャスミン
【卵胞期】ティートリー
【黄体期】ジンジャー・ミルラ
金 :モダンでアクティブ合理的な人
手足が長い、合理的、トラブルに弱い
下半身・呼吸器をケア
【月経】サンダルウッド・ジャスミン
【卵胞期】ジンジャー・ミルラ
【黄体期】ティートリー
ケアすると良い部位のほか
月経周期により おすすめの精油です。
でも、大事なのは
いかに自分がリラックスできるか
特定の香りに強くひきつけられたり
避けたくなったり
したら、その時の感覚にしたがいましょう(*^_^*)
さて、香りでケアのほかに
体の中からケアするには
プレミアム酵素です!!
MAP酵素という成分が
配合されており、
女性ホルモンに働きかける酵素として
注目をあつめているんです。
自律神経の正常化や代謝作用、
生理不順にも働きかけてくれる酵素です。
もちろん、ほかにも野草酵素、
美容成分多数配合で
あなたの
美と健康のお手伝いをします(*^_^*)