レモンは、1日1個で疲労回復
解毒効果もあります!!
疲労回復
・血液をサラサラに
・ミネラルの吸収をUP
・脂肪の吸収を抑える
酸味成分のクエン酸がエネルギーの代謝を促し
疲労物質の蓄積を防ぐ
疲労回復・疲労予防に効果を発揮
運動の前後にレモンを摂ると疲れがたまりにくくなります
解毒パワーアップ
・血液サラサラパワーUP
・香りでリラックス
果物の中でナンバー1の含有量を誇る
酸味成分のクエン酸がエネルギー代謝を良くして
疲労回復に効く
疲労回復や血液サラサラ効果を期待するなら
1日1個、解毒パワーなら2~3日に1個が目安です
レモンを丸ごと摂れるレシピ
皮ごとはちみつレモン
:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*
レモン1個・水300ml・はちみつ大さじ2
レモンの皮をすりおろし、果実を搾り、
残りは一口大にに切る
鍋に水とはちみつを入れ加熱、レモンを全部入れる
:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*
はちみつの糖分も疲労回復に効果!
生姜を加えれば冷え対策にも!
他にもマリネに使用したり、最近では塩レモンも
人気ですね。
常備しておくとよいですね
効かせるコツ
1日1個皮食べる | クエン酸は果汁で十分にとれるが、皮にはエリオシトリンやヘスペリジン、りモノイドといった解毒成分が豊富。解毒パワーを得るために皮まで食べましょう |
---|---|
疲れを感じる前に、あとに | 夏バテ解消や疲労回復に効かせたいなら、こまめにとろう。例えば1日に2回、活動前と疲れがたまる夕方から夜の摂取がお勧め |
解毒には2~3日に1個 | 1度食べると解毒力は数日続くという。「2~3日に1回、1個以上を。朝と夜になど分けてとると活性が続きやすい |